マイホームを持つというのは誰もが夢を見るものですよね。そこで年収500万円で、現実どこまでマイホームを持つことができるのか検証してみました。
年収・・・・・500万円
手取り・・・・400万円(税金等20%)
家賃・・・・・120万円(月10万円、ただし会社からの補助は別途)
食費・・・・・120万円(月10万円)
水道光熱費・・24万円(月2万円)
通信費・・・・24万円(月2万円)
保険料・・・・48万円(夫婦二人分+学資保険保険)
こづかい・・・60万円(月5万円、夫と子供)
雑費・・・・・4万円
40歳既婚、子供一人でシミュレーションしてみると、だいたいこのようなラインではないでしょうか?
都内の機械メーカーに勤めるSさんは、5年前に結婚し、現在3歳の娘と奥さんの3人暮らし。週末は家庭サービスに熱心な育パパ。
今年から子供を幼稚園に上げるためいろいろと出費がかさむところですが、そろそろマイホームを持ちたいと考えています。
ですがそこには様々な問題が待ち受けていたのです。
子供にお金がかかり始める

それに加えて、子供の頃から一つくらいは何か習い事を、バレーやお絵かき、英会話などと考えると、一つで月謝が5千円はかかります。
とすると、年間で最低でも60万円から私立幼稚園ともなると100万円はかかるでしょう。
Sさん、奥さんのススメで将来娘さんを大学に通わせたいと考えていたので学資保険に入ったばかり。さらにこれだけの費用がかかるかと思うと頭が痛くなります。
プリウスに乗りたい

さて、プリウスの価格を調べてみると、およそ300万円。
一般に年収の五分の一程度ならば、ローンを組んでも家計への影響も少ないというのが車。Sさんの場合は、100万円までということになります。
プリウスに乗りたいけど。ここは諦めざるを得ません。
果たして、家のローンは組めるのか?

仮に家計にこのまま余計な費用がかからないとして、今組める住宅ローンの支払が月々7万円として、35年ローンを組むと2940万円。
金利2%としても、2200万円程度ならなんとかなるかと試算しました。
ただし、定年退職後もローンの返済は15年間あります。残金に退職金を充当して、なんとかなるかなと、実際に購入できるマイホームを探してみました。
すると購入できるマイホームは・・・・・
当然に都内は無理!
神奈川県も意外に高い。
すると埼玉県か千葉県か。
よく探したら・・・
埼玉県久喜市、最寄駅から徒歩10分。郊外の中古一戸建てで2050万円という物件を見つけました。小さいけど庭もあり子供とも遊べるかなと。
もう一軒は、千葉市郊外の新築マンション。最寄駅から徒歩8分。2750万円。一戸建てよりも狭くなるけど悪くないかな。
結論:都内は無理!埼玉県か千葉県の郊外の中古一戸建てか新築マンション
サラリーマン、40歳既婚、子供一人で、やっと持てるマイホームは、埼玉県か千葉県の郊外の中古一戸建てか新築マンションまでです。それ以上は家計を圧迫し、借金地獄に苦しむことになるでしょう。
子供にも十分な教育を与えてあげることができなくなります。
Sさんは、会社から家賃補助をもらってこのまま都内に住み続けるのか?または郊外で車を購入することも考えて、埼玉県北部の中古一戸建てにするか迷いに迷いました。
結果として奥さんが昼間のパートに出ることを条件に、一戸建ての購入を本格的に検討し始めました。
ちなみに車は軽自動車、通勤時間は30分多くなるそうです。
スポンサーサイト